職種 |
◆ヨロンまちづくり協同組合の正規職員 |
---|---|
雇用形態 |
◆無期雇用派遣労働者(使用期間2か月) |
主な業務内容 |
◆スーパーでのレジ・品出し業務 ・スーパーマーケットでのレジ業務 ・スーパーマーケットでの品出し・陳列業務 ・スーパーマーケット内の清掃業務 ・上記を中心とした業務となりますが、 これ以外の業務をお願いすることもあります。 ◆介護施設での介護業務 ・入居者への声掛け・見守り業務 ・仕事への慣れに応じた介護業務全般 (食事介助、離床介助、臥床(移乗)介助、口腔ケア、トイレ介助、おむつ交換、介護記録、報告) ・上記を中心とした業務となりますが、 これ以外の業務をお願いすることもあります。 ◆宿泊施設での清掃業務 ・ 一棟貸しの宿泊施設で、お客様のチェックアウト後に客室内を中心とした清掃業務全般 (玄関まわり、客室内、ベットメイク、キッチン、トイレ、風呂、等の清掃、庭の手入れ)等 ・アメニティー関係の補充・管理 ・タオル等の洗濯・乾燥等の業務 ・パソコンでふるさと納税等の受付メールの確認、顧客情報の入力業務、事務作業全般 ・発送伝票の作成、発送品の梱包、発送準備等 ・ウエディング等の衣装の片付けや衣装並べ等の衣装関係作業の全般 ・上記を中心とした業務となりますが、 これ以外の業務をお願いすることもあります。 ◆さとうきびの収穫補助業務 ・さとうきびの収穫をする機械・ハーベスターの後方を歩きます。 ・ハーベスターが、収穫し損ねたさとうきびは、カマで刈り取り、収穫用の袋に入れていきます。 ・ハーベスターで刈りきれない、畑の端の部分等のさとうきびは、カマで刈り取り、収穫用の袋に入れていきます。 ・ハーベスターが、収穫したさとうきびを集める袋から、こぼれてしまったさとうきびを回収し、収穫用の袋に入れていきます。 ・ハーベスターが、収穫したさとうきびを集める袋が、いっぱいになった際には、袋の交換をします。 ・1つの畑で全てのさとうきびの収穫が終わったら、次の別の畑に移動します。 ・上記を中心とした業務となりますが、 これ以外の業務をお願いすることもあります。 |
応募資格 |
◆与論島に住民票を移して、元気に働いていただける健康な方 |
あると望ましいスキル |
◇自動車運転免許 ※島には公共の交通機関がありません。業務ではあまり使いませんが、島での暮らしには車の運転免許が必要です。 |
給与 |
◆月額基本給 160,000~180,000円 ◆残業が可能方は、時間外手当。 |
勤務地 |
◆与論島内の各事業所(鹿児島県大島郡与論町内) |
勤務時間 |
◆派遣先の事業者・勤務内容によって異なります。 ◆基本的には、8時間/日、40時間/週、の労働時間。 〈勤務時間例〉 8:30~17:30 (休憩時間 12:00~13:00) 7:30~16:30 (休憩時間 12:00~13:00) 11:00~20:00 (休憩時間 15:00~16:00) |
休暇 |
◆派遣先の勤務シフトにより異なります。 ◆労働基準法に基づく有給休暇があります。 ・採用日から6ヶ月間継続勤務し、所定労働日の8割以上出勤した場合、10日の年次有給休暇。 ◆別途、特別休暇があります。 |
職種 |
◆営業職 |
待遇・福利厚生 |
◆業務に対する教育訓練制度があります。 ◆社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険) |
職種 |
◆ヨロンまちづくり協同組合の正規職員 |